SSブログ

α7R実機体験レポート ~映画のような1シーンを残すために~ [Sony]

予てから噂のあったフルサイズNEX?が10/16、リアル台風を引き連れついに登場しました。とても気になっていたカメラだったので早速銀座ソニービルに見に行ってきました。

_DSC0195.JPG


フルサイズ・・・憧れではありましたが、自分にとってはまだ遠い世界だと思ってました。しかし、他のメーカーから小型のフルサイズ一丸が発売され、周りでもフルサイズ機を使う人が増えて、フルサイズならではのボケ味や解像感の素晴らしさが、今までは遠くて手の届かないアイドルのような存在だったのに、いつのまに隣の席に座ってるような身近な脅威となっていて、フルサイズを意識し始めたのも事実です。

とはいえ、フルサイズ対応のレンズも持ってないし、Eマウントのレンズなんて、すべてDTレンズだし、フルサイズNEXなんて現実的ではない、とも考えていたので、フルサイズNEXの噂はあまり気にしてませんでした。

そんな中、フルサイズNEXというか、予想を裏切る形でフルサイズ機が発表されました。観光地に行けばかなりの確率で見かけるようになったNEXシリーズではなく、α7という新シリーズで発表されました。

これには度肝を抜かれました。だって、看板であるNEXシリーズの冠を捨ててしまうんですよ。とはいえ、「NEX」を正しい名称(エヌ・イー・エックス)で呼んでる人を見かけたことはありませんが(笑)

前置きが長くなりましたが、自分にとって衝撃的だったα7シリーズ。すでにオーダー済みですが、実機が気になって仕方なので早速実機を見に行ってきました。気になる割にはスペックをろくに見ずに注文してるのですが(汗)

新αシリーズは3600万画素の「α7R」と2400万画素の「α7」の2機種があります。最初は上位機種と下位機種と考えていたのですが、そうではないようです。

外見はご覧の通り、ほとんど一緒。露出ダイヤルなど若干異なるところがありますが。
_DSC0181.JPG


NEX-7と比較してみました。
_DSC0169.JPG


_DSC0168.JPG


_DSC0166.JPG


ぱっと見、さほど大きさも変わらない感じですが、厚みも高さも一回り大きいですかね。大きいというかNEX-7が小さすぎるのかもですが(笑)

NEXシリーズと比べると大きくなったなぁ、と見て思いますが、手に取ってみるとかなり軽いですね。スペック上では重たく感じますが、実際はほんとに軽いです。

あと、軽いのは本体だけでなくレンズも軽い。フルサイズ用のレンズと言うことでEマウントもいよいよAマウント並みの大きさになるかと思ったら、レンズはさほど大型化していません。むしろ、従来のEマウントと同等サイズと思っていて問題ありません。
_DSC0157.JPG


なので、重量的には軽くていいかなと思います。フルサイズはもう大きくもなく重くもありません。

αシリーズとは言え、外見や使い心地、軽さはNEXシリーズに近いというか、そのまんまです。NEXの軽さや小型が好き!そのコンパクトさがソニーたる所以!と考えてる人、安心してください(笑)フルサイズでもコンパクトですよ。

問題は中身です。

α7は2400万画素ですがコントラストAFに加え、像面位相差AFも使えて、素早く性格にオートフォーカスを使えるようになっています。最近ではNEX-5Rにも同じようにハイブリッドAFとして搭載されてました。フルサイズでありながら使いやすさと素早さを実装したのがα7。まるでスピードとパワーを最大限に発揮せず、バランス良くパワーアップした悟空のようなスーパーサイヤ人タイプ。

α7Rは3600万画素でありながら、コントラストAFのみ。1つ前のモデルとなるNEX-7と同じです。たとえるなら、パワーのみを重視してスピードが遅くなったトランクスのようなスーパーサイヤ人2タイプでしょうか。
さらに連射枚数も1.5コマ/秒と遅いです。うーん、これは普段使いにはα7のほうが良さそうだ。ちょっと勇み足だったかな?そう思った矢先に、貫井先生のセミナーを聞きました。
_DSC0289.JPG


貫井先生は世界遺産の素敵な写真をαCLOCKで公開していて、パソコンやXperiaの壁紙としてよく利用させてもらっていました。先生のセミナーを聞くのも初めてです。

今回、α7Rでの作例を交えながら色々な話が聞けたのですが、α7Rの作例は見事でした。プロの写真家の間でも、これ以上高画素化は必要がない、なんて話が良く出るそうなのですが、α7Rのような高画素+フルサイズだと、今まで発見できなかったことが発見できるようになるようです。高画素のおかげで、微妙なボケの調整が行えるようになったり、逆に遠景をぼかさず、高精細に撮影して、遠景にもメッセージを込めることができる。エッフェル塔は見事でありますが、街並みが遠くまで緻密に遠くまで描かれていて、高画素の素晴らしさを堪能できます。
_DSC0250.JPG



普段何気ない背景も3600万画素で写したら、どんな風に写るんだろう?そんな撮影意欲にかき立てられる、人を動かしてしまうカメラ。3600万画素の新センサーにはそんな力があるようです。

この画像も暗かったり、汚れている部分がつぶれずにしっかりと高精細に写っています。
_DSC0260.JPG


ボクが今回もっとも印象に残った一枚はこれです。まるで映画の1シーンのような1枚。ルーブル美術館ですが、霞がかって少し幻想的です。日本でも映画の1シーンのようなきれいな景色に遭遇することもありますし、そのような写真を撮れることがたまにはありますよね?
_DSC0253.JPG


では、そんな素晴らしい写真をどれだけ残すことができるか?

数が多ければいいってわけでもないし、撮る写真すべてが印象的で素晴らしい写真にする必要もない。楽しければそれで良い。そう思ってます。

ただ、α7Rを手にする以上、少しは意識して撮影しても良いのかな?と思いました。せっかく新規で開発されたフルサイズセンサーですからね。今まで撮影した場所も新たに撮り直す勢いでフルサイズで切り取っても良いのかもしれません。

そこで、実際にα7とα7Rの実機を触ってみました。

α7は確かにAFの速度も早かったですが、α7Rも早いです。しかし、電子先幕シャッターの有無でα7のほうがレリーズタイムラグは有利のようです。動きの速いスポーツなどをよく撮影する人には間違いなくα7がおすすめになるんでしょうかね?

α7はエンジンが変わってるけど、アクセル踏んでも従来の車と同じ感覚で運転できる。α7Rはエンジンがパワフルなんでハンドリングやアクセルの踏み方も少し癖を覚えないといけない。そんなところがあるのかもしれません。

あと、少し気になったのは撮影後に設定を変更して、もう一度撮影しようとしたときに、撮影直後だとメニューの一部がマスクされていて変更できるようになるまで時間が掛かったこと。これは記録処理が終わってなかったからかよくわかりませんが、まだ最終ファームウェアじゃないので・・・何とも言えないですかね。

AFの速度やレリーズタイムラグは実際に触ってもらって確認してもらうのがいいかもしれません。

それとUIに関してですが、これはαシリーズに近いものになってました。ファンクションキーを押して、設定した項目を選択するシンプルさでNEXのUIより設定したい項目までのステップ数が少なく良い感じです。
さらにカスタマイズできるボタンが3つ用意され、前後にダイヤルが1つに露出ダイヤルまであり、直接設定変更することも可能です。α77よりボタン数は少ないですが、十分な数がそろっているし、NEXシリーズのように方向ボタンもカスタマイズできますので、操作性は問題なしといった感じ。

NEX-7のトライダイヤルは背面に同じデザインのダイヤルが2つ並んでいて、最後までどっちのダイヤルを触れば良いか、紛らわしくて、最後まで体が覚えることができませんでした。しかし、今回のダイアルはα77のように前後にダイヤルがばらけましたので、わかりやすくなりました。

あとはメニュー表示ですがαシリーズ同様にMENUボタンが左側に付いています。メニューのUIもアルファシリーズ準拠になります。NEXシリーズはMENUボタンが右側にあり、右手だけでMENU操作が完結できますが、α7シリーズはメニューカーソルを右手で操作し、メニューを1つ前の階層に戻すときは左手でMENUボタンを押す必要があります。自分はαもNEXも両方使ってるのでこの点は気になりませんでしたが、NEXシリーズしか使ってない人は、このMENU操作に違和感を感じるかもしれません。

ただ、α77でよく指摘されたメニュー操作のもっさり感はα7にはなく快適に素早く操作できた印象があります。

さて、ちょっと細かい話になってしまいましたが、α7にするかα7Rにするか悩んでる人も多いかと思います。自分は新しもの好きなので、新しいセンサーにローパスレスを一度味わってみたかったのもありますが。映画のような1枚を何枚残せるか、α7Rに付き合ってもらおうかなと考えてます。

最近、α7とα7Rのレビューを見ると、どうしてもα7が魅力的に見えてたのですが、今日の貫井先生のセミナーで大きなものを得た気がします。気になってる人も多いと思いますので百聞は一見にしかず、ぜひ、銀座まで見に行ってみてくださいませ。

実機レポートは次回に続きます・・・たぶん(汗)

nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。